Air断の仕組み

圧倒的ホコリの差!理由は重力フィルター!



こちらが一般住宅。
そして、こちらが、Air断愛知モデル。
同じ空気清浄機、同じ期間、同じ家族構成!

Air断は、2段構えの重力フィルターで空気を取り入れています。
135ミリ上昇する1段目の重力フィルターで、ホコリを除去
更に2400ミリ上昇する2段めの重力フィルターでもホコリを除去して、エアコン上部の吸気口から空気を取り入れます。
その効果は圧倒的!
こちらが4年経過したAir断北海道モデルのエアコンフィルター。一度も掃除していませんが、ご覧の通り新品のよう。

更に、室内で発生する綿埃は、最低20台の換気扇が、通気層から外へ排出。
こちらは9年目となるAir断愛知モデルの通気層。ホコリも無くとてもきれい!

これらの結果が、空気清浄機のこの差となります。
「空気感が違う、清々しい」
多くの見学者が口を揃えるのは、圧倒的にホコリが少ないからだと思います。
建てるなら、是非体感してみてください!

Q エアコン1台で家中快適なの?

Q エアコン1台で家中快適なの?
A 夏は、無理だと思います。
2階建であれば、1階エアコンの冷気が2階に上昇する事はほとんどありません。
更に冷気は、動きにくい性質があります。
下の方に固まって、じっと動かないのが冷気。
サーキュレーターなどで上昇させても、下降するのが冷気です。
2階は、2階エアコンで各部屋を冷やす方がエコだと思います。
更に、1階であっても、エアコンで冷房する部屋と隣の部屋とでは、
温度差が生じます。
エアコンが安価になった最近では、各部屋を各エアコンで冷房する方が、
長期的に見てもエコで、生活しやすい環境になると判断しています。


更に、家族であっても温度の感じ方は変わります。
ご主人、奥様、お子様、それぞれ好みの温度設定にする事が、
快適な室内環境に繋がると同時にエコな冷暖房にも繋がると判断しています。
外気温度Max35℃時。
1階のみ冷房、2階で冷房しない場合。
1階26℃設定だと2階で30℃前後まで上昇します。
一般家庭の場合、2階は33℃を超える様です。

冬は、エアコン1台でも家全体に暖気が広がります。
しかし、エアコンで暖房する部屋と暖房しない部屋とでは、
温度差が生じます。
更に、ドアを閉めた部屋では温度は下がりますし、
暖房する部屋から遠く離れた部屋でも、温度は下がります。

1階リビングのみ暖房24℃、2階暖房無しの場合。
1階リビング以外の部屋20℃前後
1階リビングから動線で5メートル以上離れた部屋は18℃〜19℃
2階の部屋17℃〜19℃

注意1.Air断は、熱気冷気を遮断しますが、完全に遮断するワケではありません。窓を開けたり、玄関ドアの開け閉めにより、熱気、冷気が入り込みます。

注意2.Air断は、冷暖房効果を高め、エコな冷暖房を可能にしますが、
冷房したり暖房したりする事は出来ません。

注意3.Air断は、湿度をコントロールするワケではありません。
夏季湿度の高いエリアでは、蒸し暑さを感じる場合もあります。

注意4.冬季、相対湿度は20%を下回る場合がありますが、常時換気した状態なので問題無いと判断します。

注意5.室内のドアは、出来る限り開放すると空気が移動し、ストレスのない環境に繋がります。

注意6.浴室ドアは、使用時に閉め、未使用時には開放する事で浴室内の湿度を下げ、カビが生えにくい環境を作ります。
(排水部分、ユニットバス下部には、カビ等が生える事があります)

注意7.出来る限り、窓の開閉をせず、Air断吸気口からの空気の取入れだけにするようにしてください。窓から入り込む空気には、ホコリや細かい砂がたくさん含まれています。
これらのホコリや、特に細かい砂は、室内に入り込んで、黄ばみ、黒ずみの原因になるそうです。

注意8.焼肉などの場合、強制換気スイッチを押してください。

注意9.水分センサーが反応した場合施工工務店にご連絡ください。
水分センサーは、かすかな水分でも検知します。
人では分からないようなかすかな水分も検知するので、あまり心配しないで下さい。

注意10.Air断のファンが動かない場合、施工工務店にご連絡ください。

Air断愛知モデルvs近隣の高気密高断熱住宅の空気清浄機のフィルター対決!



Air断愛知モデル対
近隣の高気密高断熱住宅の空気清浄機、フィルター対決!

家族構成は同じ!
同じ空気清浄機を使用。
ご覧ください。
うっすらと増え始める近隣の高気密高断熱住宅。
対して、全く変化を見せないAir断愛知モデル。
4カ月経過しても、最初とほぼ同じ…

半年ほど続けたかったのですが、お客様から「もうやめてほしい」と言われ、撤去しました。
お客様、ご協力ありがとうございました。
もちろん、一般的なご家庭も、これと同等だと思います。
特別なのは、Air断モデル!

来場したお客様が口をそろえる、「空気感が違う」は、この圧倒的ホコリの少なさ!だと思います。

ホコリ、ニオイが少ない、そして、一滴の結露も発生させず、断熱コストが安価で、冷暖房費も安価!

是非、Air断モデルハウスで体感してください!

底冷えのメカニズムU




温暖なエリアでも、マイナスの冷気が室内に入り込む!
放射冷却をご存知でしょうか?

晴れた日の日没後は、屋根、壁材が著しく温度を下げます。
これが、放射冷却現象!
日本では、平均20℃下がるとも言われます。
つまり、日没前10度だった屋根材が、日没後数時間で−10℃まで下がることになります。
この−10℃に下がった屋根材に接触した空気が、壁伝いに降下。
壁を冷やしながら、24時間換気吸気口から室内へと入り込みます。
この、キンキンに冷えた空気が、室内に入り込んで、床一面に広がり、強烈な底冷えを形成。
どんなに高性能な断熱材でも、直接入り込む冷気の影響を防ぐことは不可能!
これが、外気よりも温度が下がる、底冷えの正体だと言われています。

そこで登場したのがAir断。
Air断は、壁に吸気口が一切ありません。
だから、極寒北海道でも底冷えが起きない!
メカニズムが分かれば、正しい家造りが見えてくる!
是非近くのモデルハウスで体感してみてください。

第二の底冷えのメカニズム!




第二の底冷えのメカニズム!
強烈な冷気が入り込む理由!

こちらの動画を御覧ください。
10月中旬、秋晴れの夜間、外気は22℃。

この時、すでに外壁表面は11℃まで下がっています。晴れた夜間の外壁材表面は、グングン温度が下がります。これは、放射冷却と呼ばれる現象!
しかし、基礎部分は17℃!ほとんど温度が下がっていません。
放射冷却しやすい部分と、放射冷却しにくい部分があるのが特徴。

さらに、驚くのは屋根材。
屋根材は5℃まで低下。外気よりも17℃も低くなっています。

放射冷却とは、
晴れ上がった夜間、屋根材や外壁材が、空に向けて熱を放出する現象。

基礎よりも壁、壁よりも屋根材のほうが、温度が下がります。


この、温度が下がった屋根材に接触した空気は、一気に温度が下がり、壁伝いに下降。
その途中にあるのが、24時間換気の吸気口!です。この吸気口から、17℃も低い空気が、室内へ侵入。
素早く下降して、床に沈殿。
外気より17℃も冷たい冷気が床に沈殿することで、強烈な底冷えが発生します。


これが「底冷え」第二のメカニズムと言われます。

冬季の場合、温暖なエリアでも、屋根材は−10℃近くまで下がることもザラ。
そこに接触した空気が壁伝いに降りてきて、24時間換気口から侵入。
−10℃の空気が、床面に広がる事で、強烈な底冷えが発生します。

この底冷えを、高性能断熱材や、2重3重の断熱材、さらには、高気密で防ぐことは出来ません。外気より17℃も低い空気が、直接入り込んで来るわけですから・・・
そして、この時の底冷えは、床暖房すら太刀打ち出来ないと言われます。
床暖房のパイプ部分と、それ以外の温度差がはっきりわかるほど、強烈な底冷えを起こすそうです。この温度差にストレスを感じる人も多いそうです。


これを克服したのがAir断です。
Air断は、全ての吸気を、放射冷却が起きにくい、床下から取り入れます。
だから、極寒北海道でも、家中暖かい。
玄関、脱衣所、浴室、2階まで暖かさをキープ出来るのは、放射冷却による強烈な冷気を、一切取り入れない事が理由でもあります。

「足元が強烈に寒い…」

これは、第二の底冷え!「放射冷却」により、キンキンに冷えた空気が入り込んでいる事が原因だと考えています。

ならば

「夏の夜間は、放射冷却の影響で、冷たい冷気が入り込むのでは?」

と思うでしょうが、夏は放射冷却が発生しにくい事が知られています。
昼間は晴れていても、夜間は雲が発生しやすいのが夏の特徴。
これには湿度が影響しているそうです。
夜間温度が下がることで、水蒸気が雲へ変化。
雲があると、放射冷却は発生できなくなり、屋根材壁材の温度が下がらず、ムンムン熱気が入り込む事になります。
だから、夏でも床下を通して空気を取り入れる方が温度が低く、エコに繋がると考えています。
これらの情報が、これから家を建てる皆様のお役に立てれば幸いです。

「清々しい」と多くの見学者が語る理由




多くの見学者が、
「空気感が違う」
「空気がキレイ」
「清々しい」
と口にします。

もちろん私も、営業スタッフも、それを感じます。
理由は、「圧倒的に少ないホコリ・・・」だと判断しています。

こちらはトイレットペーパーの紙粉です。
トイレットペーパーをちぎるたびに、紙粉が発生、舞い上がってホコリとなり、沈殿します。
同じように、
衣類から発生するホコリ
寝具から発生するホコリ
絨毯、カーペット、カーテン、様々なものからホコリが発生し、舞い上がって、室内を漂います。
このホコリが漂う室内が、一般的な状態。
太陽光が入り込むと、ホコリが“キラキラ”と反射して見える事があると思います。あれが、漂うホコリです。

しかし、Air断は違います。
各部屋、クローゼット、玄関、通路に取り付けられた換気扇が、必要に応じて稼働。
室内で漂うホコリを強制的に吸い出します。

更に、ゆっくりと取り込む空気は、途中、2.5メートル上昇する通気壁で、砂塵やホコリをふるい落として、室内へ取り入れます。


だから、3年経過したAir断北海道モデルハウスのエアコンフィルターは、新品同様。
もちろん、Air断東京モデルハウス、Air断大阪モデルハウスのエアコンフィルターも新品同様。

室内に入り込む空気もキレイ。
そして、室内で発生したホコリをいち早く吸い出すので、更に室内もキレイ。
「清々しい!空気がキレイ」
と言われる理由だと判断しています。

それをお伝えする方法が無かったのですが、今回目に見える形にしました。
こちらは、Air断ではない家のカーテン。
4〜5年前に洗った記憶があるそうです。
洗ってみました。
これがその時の水。
薄茶色・・・4〜5年物のカーテンとしては、意外にも奇麗!

こちらは、Air断愛知モデルハウス、寝室のカーテンです。
Air断愛知モデルハウスは、弊社スタッフが生活しています。
それも毎日寝具のホコリが舞い上がる、寝室のカーテン。
8年間、一度も洗っていないそうです。
洗ってみました。
「ナニコレ、うそーん・・・透明の水じゃん・・・。
 うち、毎年洗うけど、これはないわ・・・
 比べると全ッ然違うじゃん、凄すぎ・・・」←赤字部、女性のナレーションを入れます。
一同驚き、特に大御所経理が金切り声で驚いていました。

もちろん、両方とも同じ洗い方です。
室内がキレイだから、ホコリも付着しない。
だから、洗わなくても、カーテンが汚れない!

寝室のカーテンなので、寝具から舞い上がる綿埃はかなりの量です。
そのほとんどを吸い出しているからこそ、汚れていない・・・。


こちらは、Air断ではない家に、空気清浄機を設置し1ヶ月動かしてみました。
内部フィルターはご覧の通り。

こちらは、Air断愛知モデルハウスに、同じ空気清浄機を設置し1ヶ月動かしてみました。
内部フィルターは、ご覧の通り。


圧倒的に違います。
これが、「清々しい、空気がキレイ」と言われる理由だと判断しています。
さらに、漂うホコリだけではなく、漂う臭いまで排出。
芳香剤を使った香りづけではなく、本当の意味での無香空間を作り出します。


高性能フィルターを備えた、24時間換気システムや、空気清浄機では実現不可能な環境を、吸排気経路の工夫で作り出すAir断。
この圧倒的な空気感を、清々しさを、是非体感してみてください。
そして、これらの情報がこれから家を建てる皆様のお役に立てれば幸いです。