放射冷却に関して、新しくわかったことをお伝えします。
カレンダーを御覧ください。
放射冷却結露
青色に表示された日は、結露センサーが水分をキャッチした日です。
6月7日から、瓦下に設置下水分センサーが反応を始めました。
通年では、1日から2日程度で反応は停止しますが、今年は2ヶ月続いています。
例年に無い湿度によるものだと考えています。
(外部湿度は90%以上を連日記録)
これは放射冷却結露の典型だと考えています。
動画のように、瓦下で結露し、滴り落ちて水分センサーが反応したと判断しています。
瓦を土で伏せていた昔とは違い、瓦下には空間が存在しています。
この空間に結露が発生し、タッカーや木部をサビ腐食させると考えます。
ホームリサーチでは、
屋根のタッカー留め部分の止水処理
屋根桟木の通水処理
軒先板金の止水処理
に注意するようにお伝えしています。
引き渡し後10年では腐食しないかもしれませんが、15年、20年経過すると、このような湿度の高い時期には長期間水分にさらされて腐食する可能性が高まります。
下地が腐食することで、屋根の耐久性は大幅にダウンします。
(屋根が吹き飛んだりする原因は、想定外の風の強さだけではなく、このような腐食が原因なのかもしれません)
現在の家造りでは、結露対策を十分に行うことが大切です。