1月22日、Air断愛知を見学
1月22日、Air断愛知を見学。
「本当に暖かい、凄いですね」
全部屋同じような温度環境に驚き!
「次は宿泊体験がしたい」
とのご希望で、Air断大阪モデルを予約。
しかし、全国的大雪で、スタッドレスタイヤを履いてないお客様の車では、現地に入れない事が判明。
日程を3月8日に変更。
この日も、夜間の外気温は0℃でした。冬は本当に寒いエリアなんです。
静岡県で建てる予定のお客様!
ご主人は、靴下を履かないと寝られないほどの冷え性!
エアコン暖房は22℃設定。
「一般的なモデルハウスは、25℃から26℃設定ですが、Air断は22℃設定でも、暖かいんです。だからエコな暖房が出来るんですが、寒かったら、遠慮なく、温度を上げてくださいね」
とリモコンを手渡して退散。
翌日感想を聞くと、「靴下履かずに寝れました、本当に暖かい」と開口一番。
「特に浴室、暖房してないのに、暖かいですね、ほかの部屋と温度差が本当に少ない。2階も、暖房してるような暖かさでしょ、他じゃあり得ませんよ」
ご主人は、建築系のお仕事をしているようで、他のシステムの話も出て来ました。
「〇〇や〇〇〇〇〇〇〇でも、こんな環境は作れていない、ただ、なぜこんなに、知名度が低いんですか?」
と一言。グサリと突き刺さりました。
おっしゃる通り、知名度が低いのが欠点。広がらない理由は、
低性能断熱材でもOK。アルミサッシでもおk、基礎断熱いらない、防湿シート一切無し、結露皆無、北海道でもエアコン暖房で家中暖める!こんな事実を「そんな馬鹿な!」と思われるから。体感して、初めて理解できる環境だから、広がりにくいんです。
「気になってた換気扇の音も、全く気にならなかった!今後もよろしくです」
宿泊後、掃除する所も無いほど、綺麗にご使用いただき、ゴミまで持ち帰って下さった、笑顔が素敵なご夫婦でした。
お忙しい中、宿泊体験、更に、静岡県からお越しいただき、本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願い申し上げます。
白銀の大阪モデル 外気‐2℃時、リビングエアコン1台で 家中の温度を解説。 この時のエアコン設定温度に驚き・・・。
外は雪!
外気温は⁻2℃、白銀の大阪モデル。
室内は、リビングエアコンだけが稼働中。
リビング温度計は20.9℃。
エアコン直線上となる、テレビの上の温度計は21.1℃。
階段部分は20℃
1階寝室は17.7℃、玄関シューズクローゼットは、18.9℃。
1階トイレは17.5℃。
移動して、ランドリールームは20℃。
6時間前に干した洗濯物はすでに乾燥。
浴室は17.1℃。
2階に移動します。
2階洋室Aが18.7℃。
2階洋室Bが18℃。
2階トイレが19℃。
2階階段が19.9℃。
この環境を、リビングエアコン1台、しかもなんと、エアコン設定温度18℃で確立。
どこにいても、寒さを感じる事は、ありません。スウェット上下、靴下履きなら、この温度で十分と思えるほど。
テーブル下は、まるでコタツに入ってるような感じ。
20℃設定にすれば、ポカポカ感増し増し、22℃にすれば、暑さを感じるほど。
更にこの、Air断大阪モデル、市販断熱材を一切使用していません。
基礎断熱無し。
天井に、超安価なジェル断、壁は1型断熱板(ばん)、これも超安価。
全てアルミサッシペアガラス、だから断熱関連費用がメチャ安い。おまけに18℃設定でも寒さを感じないから、暖房コストも激安。
設計時の断熱性能は、7段階中下から2番目、メチャ断熱性能が悪いとされる家です。
それでもこの性能をたたき出す理由は、断熱材や、高性能サッシ・ガラスに、断熱性能を求めていないから。
断熱性能を高めるには、空気の流れをコントロールする事が、最も効果的だと私たちは考えています。
エアコン1台で家中快適なの?
Q エアコン1台で家中快適なの?
A 夏は、無理だと思います。
2階建であれば、1階エアコンの冷気が2階に上昇する事はほとんどありません。
更に冷気は、動きにくい性質があります。下の方に固まって、じっと動かないのが冷気。
サーキュレーターなどで上昇させても、下降するのが冷気です。
2階は、2階エアコンで各部屋を冷やす方がエコだと思います。
更に、1階であっても、エアコンで冷房する部屋と隣の部屋とでは、温度差が生じます。
エアコンが安価になった最近では、各部屋を各エアコンで冷房する方が、
長期的に見てもエコで、生活しやすい環境になると判断しています。
更に、家族であっても温度の感じ方は変わります。
ご主人、奥様、お子様、それぞれ好みの温度設定にする事が、
快適な室内環境に繋がると同時にエコな冷暖房にも繋がると判断しています。
外気温度Max35℃時。
1階のみ冷房、2階で冷房しない場合。
1階26℃設定だと2階で30℃前後まで上昇します。
一般家庭の場合、2階は33℃を超える様です。
冬は、エアコン1台でも家全体に暖気が広がります。
しかし、エアコンで暖房する部屋と暖房しない部屋とでは、温度差が生じます。
更に、ドアを閉めた部屋では温度は下がりますし、暖房する部屋から遠く離れた部屋でも、
温度は下がります。
1階リビングのみ暖房24℃、2階暖房無しの場合。
1階リビング以外の部屋20℃前後
1階リビングから動線で5メートル以上離れた部屋は18℃〜19℃
2階の部屋17℃〜19℃
Air断について
Air断は、あくまでも換気設備に過ぎません。
熱源を持つわけではないので、冷暖房効果は無い事をご理解ください。
冷暖房が不要ではなく、冷暖房費が抑えられる効果があります。
▶Air断九州モデルでは、猛暑2024年6月冷房費ゼロ、7月2442円、8月4665円でした。
エアコンは1階リビングエアコン26℃設定。
連日40℃を超える猛暑8月でも、2階吹き抜け天井部分は、32℃に達したことがありません。
(しかし、各部屋の窓際は32℃を超えます。太陽光が当たる場所など)
2階各部屋のエアコンで調節してください。
(Air断九州モデルでは、断熱材にジェル断を使用しています)
▶極寒北海道では、1月、24時間フル稼働エアコン暖房、展示場モードで、1月31569円。
2月、1日14時間暖房、一般家庭暖房モードで、18822円。近隣と比べても激安価格を達成。
更に、極寒北海道でも、底冷えが発生しません。
極寒北海道では、床暖房が必須と言われるほど、底冷えに悩まされます。
原因は壁、窓から伝わる冷気が、床一面に鎮座する為。
床に鎮座した冷気は、エアコンやファンヒーターで跳ねのける事が出来ません。
理由は、暖気と冷気が反発する為。
Air断は、床に鎮座する冷気を、壁のファンが通気層に吸い出して一掃。
冷気が無くなった床に、暖気が接触して床を暖め、底冷え知らずの環境にします。
近隣で、パネルヒーターや、床暖房が無い家は皆無。
それでも暖かい環境がAir断です。
▶冬季温度目安(Air断愛知モデル)
リビングエアコン暖房23畳用を使用
設定温度24℃
1階リビング24℃前後
1階寝室21℃前後(ドア開放、ドアを閉めると16℃前後)
2階洋室20℃前後(ドア開放、ドアを閉めると16℃前後)
脱衣所18℃前後
浴室16℃前後(リビングから4〜5m離れています)
▶夏季温度目安(Air断愛知モデル)
リビングエアコン冷房23畳用を使用
設定温度26℃
1階リビング26℃前後
1階寝室27℃前後(エアコン無し)
2階洋室 日中最高32℃前後(エアコン無し、外気温40℃を超えると、33℃まで上昇)
夜間は30℃前後
圧倒的ホコリの差!理由は重力フィルター!
こちらが一般住宅。
そして、こちらが、Air断愛知モデル。
同じ空気清浄機、同じ期間、同じ家族構成!
Air断は、2段構えの重力フィルターで空気を取り入れています。
135ミリ上昇する1段目の重力フィルターで、ホコリを除去
更に2400ミリ上昇する2段めの重力フィルターでもホコリを除去して、エアコン上部の吸気口から空気を取り入れます。
その効果は圧倒的!
こちらが4年経過したAir断北海道モデルのエアコンフィルター。一度も掃除していませんが、ご覧の通り新品のよう。
更に、室内で発生する綿埃は、最低20台の換気扇が、通気層から外へ排出。
こちらは9年目となるAir断愛知モデルの通気層。ホコリも無くとてもきれい!
これらの結果が、空気清浄機のこの差となります。
「空気感が違う、清々しい」
多くの見学者が口を揃えるのは、圧倒的にホコリが少ないからだと思います。
建てるなら、是非体感してみてください!
Q エアコン1台で家中快適なの?
Q エアコン1台で家中快適なの?
A 夏は、無理だと思います。
2階建であれば、1階エアコンの冷気が2階に上昇する事はほとんどありません。
更に冷気は、動きにくい性質があります。
下の方に固まって、じっと動かないのが冷気。
サーキュレーターなどで上昇させても、下降するのが冷気です。
2階は、2階エアコンで各部屋を冷やす方がエコだと思います。
更に、1階であっても、エアコンで冷房する部屋と隣の部屋とでは、
温度差が生じます。
エアコンが安価になった最近では、各部屋を各エアコンで冷房する方が、
長期的に見てもエコで、生活しやすい環境になると判断しています。
更に、家族であっても温度の感じ方は変わります。
ご主人、奥様、お子様、それぞれ好みの温度設定にする事が、
快適な室内環境に繋がると同時にエコな冷暖房にも繋がると判断しています。
外気温度Max35℃時。
1階のみ冷房、2階で冷房しない場合。
1階26℃設定だと2階で30℃前後まで上昇します。
一般家庭の場合、2階は33℃を超える様です。
▶冬は、エアコン1台でも家全体に暖気が広がります。
しかし、エアコンで暖房する部屋と暖房しない部屋とでは、
温度差が生じます。
更に、ドアを閉めた部屋では温度は下がりますし、
暖房する部屋から遠く離れた部屋でも、温度は下がります。
1階リビングのみ暖房24℃、2階暖房無しの場合。
1階リビング以外の部屋20℃前後
1階リビングから動線で5メートル以上離れた部屋は18℃〜19℃
2階の部屋17℃〜19℃
注意1.Air断は、熱気冷気を遮断しますが、完全に遮断するワケではありません。窓を開けたり、玄関ドアの開け閉めにより、熱気、冷気が入り込みます。
注意2.Air断は、冷暖房効果を高め、エコな冷暖房を可能にしますが、
冷房したり暖房したりする事は出来ません。
注意3.Air断は、湿度をコントロールするワケではありません。
夏季湿度の高いエリアでは、蒸し暑さを感じる場合もあります。
注意4.冬季、相対湿度は20%を下回る場合がありますが、常時換気した状態なので問題無いと判断します。
注意5.室内のドアは、出来る限り開放すると空気が移動し、ストレスのない環境に繋がります。
注意6.浴室ドアは、使用時に閉め、未使用時には開放する事で浴室内の湿度を下げ、カビが生えにくい環境を作ります。
(排水部分、ユニットバス下部には、カビ等が生える事があります)
注意7.出来る限り、窓の開閉をせず、Air断吸気口からの空気の取入れだけにするようにしてください。窓から入り込む空気には、ホコリや細かい砂がたくさん含まれています。
これらのホコリや、特に細かい砂は、室内に入り込んで、黄ばみ、黒ずみの原因になるそうです。
注意8.焼肉などの場合、強制換気スイッチを押してください。
注意9.水分センサーが反応した場合、施工工務店にご連絡ください。
水分センサーは、かすかな水分でも検知します。
人では分からないようなかすかな水分も検知するので、あまり心配しないで下さい。
注意10.Air断のファンが動かない場合、施工工務店にご連絡ください。