No.406の記事

Air断が結露しない理由!



Air断が結露しない理由は、室内が、乾燥しているから!ではありません。

こちらは、人が生活するAir断愛知モデルデータ。
3.9gまで下がった外気絶対湿度の日でも、加湿器を一切使用することなく、9gを維持。
冬季でありながら、春先の湿度環境を維持します。
ただし、この湿度環境下では、10℃以下の場所で結露が発生します。
こちらは、Air断愛知モデル大雪の日。
普通の家なら、窓ガラスが10℃以下に低下し、結露が発生します。
しかし、Air断の場合、窓ガラスは、驚異の21℃。
これが、サッシ・ガラスが結露しない理由。
室内が、乾燥しているから!ではなく、壁や、サッシ・ガラスの温度が下がりにくい特許技術が理由。

建てるならAir断をどうぞ!